学部紹介

ホーム > 学部紹介 > 環境デザイン工学科

環境デザイン工学科

美しく豊かな未来型都市を創成する

学科の特徴
環境デザインとは、従来の土木工学をベースに現在と将来の環境を正確に評価・予測した上で、合理的な計画に基づいて豊かな都市を設計することを表しています。具体的には、豪雨や地震、津波などの自然災害に強い防災と環境の両面の機能を備えた社会基盤の構築(例えば、道路、鉄道、上下水道、河川、空港、港湾等の設計・保全)や持続可能社会の構築(例えば、住みやすさと安全性を考慮した都市計画と環境保全)等に貢献できる技術者を育成します。

アドミッションポリシー/求める人材
環境デザイン工学科では、人間の生活する都市基盤やその周辺の自然など、われわれを取り巻くすべてのものを 「環境」として捉え、各種の社会基盤と、大地、水、空気、都市および多様な生態系と風土・文化などを対象とし、人類社会が今後持続的な発展を実現できるような「環境基盤」の構築に取り組む人を期待しています。具体的には、次のような人を求めます。
1.持続可能な都市を構築するために自然科学と社会科学の両面から環境問題を幅広く、そして、深く理解し、研究しようとする人
2.自然と人間の調和を考えた都市基盤づくりと、それを支える土木工学などの建設技術の探求に興味・関心がある人
3.環境デザイン工学を学ぶ際に必要となる基礎学力、特に、数学と物理・化学の基礎知識を有し、また、調査・研究の成果を正確に伝えるためのコミュニケーション能力を有する人
入学後の学修のため、特に数学と理科については、以下の科目の内容を修得していることが望まれます。
【数学 : 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、理科:物理、化学】

学科のセールスポイント
❶ 環境に配慮できる次世代の土木技術者を育成
人間の生活する都市基盤やその周辺の自然など、われわれを取り巻くすべてのものを「環境」として捉え、様々な社会基盤と、大気、水、地盤、都市および多様な生態系と風土・文化などを対象とし、人類社会が今後持続的な発展を実現できるような「環境基盤」の構築に取り組む次世代の土木技術者を育成します。
❷ 社会に貢献できるやりがいのある就職先
学部卒業後、約3割がより高い能力を身につけることを目指して、大学院・環境生命科学研究科へ進学しています。大学院修了者を含めた就職先は、国土交通省、岡山県、兵庫県、岡山市、広島市などの公務員が約4割を占めます。民間企業では、総合建設業(ゼネコン)を中心として、建設系コンサルタント、鉄道・道路、プラントメーカー(上下水道・廃棄物)などの社会基盤を支える業種へ進んでいます。
本学科の前身である土木工学科の卒業生を含めて約2,600人の同窓生からなる同窓会ネットワークによる充実したサポートも本学科の大きな魅力です。

ece02)=